忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 05 : 24
CATEGORY : [日常]
金曜3コマはなぜ学芸員必修なのか。

こんばんは。水無月一彩です。
だが今年取らないと来年カリキュラムが変わる可能性があるから取れないかもしれない。何だこのジレンマ。
今日は集中講義でした。
サークル原稿の下書き終わったよ!
でもそのかわりさっぱり先生の話聞いてないよ!明日のテスト死亡フラグ\(^o^)/

時間割組んでみたらカオスなことになりました。
月曜1コマと5コマがない以外は前期と同じ組み方。
えぇ、これも3年生で楽するためだもの。頑張る。
3年生になったら暇になるらしいので、昼間にバイトしたり資格取得のために勉強したりしようと思ってます。
未来への投資をします。時間という名の。

ところで、今やってる集中講義は学芸員資格のための集中講義なのですが……業界の裏側を知ってしまってやれる気がしません。
学芸員になりたいかどうかも今じゃわかんないしな。
資格取るのやめるか?いや、資格はあるに越したことはないと思う。
どこかの一般企業で秘書やりたいなって思ってるんですけど、それだったら別の課程に入ってるよ!!!!
趣味で食べていくつもりは毛頭ないので、ゲーム関係の会社や雑誌編集社も就職する気ないし。

あくまで自分の考えですよ?
大学入るまでは趣味(ゲームすること)を仕事(ゲームライター)にしたいなって思ってたんですがね。
最近になって、趣味を仕事にした瞬間、それは趣味じゃなくて道具になってしまうんだなって思うようになって……うん。
あたしは趣味には無駄金をつぎ込みたい人なんだ。投資ではなく、無駄金。
好きなことは本気でやらない。この場合の本気っていうのは、きついことはしないっていう意味。
例えば、バスケが好きだから全国レベルのバスケ部に入ったりとか、そういうことはしないっていう意味です。
これは中学の時からのスタンスです。本気でやって嫌になったら嫌だもの。
だから好きを仕事にしてる人ってすごいと思います。動物好きだから動物園で働いてます、獣医やってます、とかね。

だがどの道を進んだとしても結局民俗学は就職に不利なことには変わりはない。

PR

2008/09/29 21 : 39
こめんと [ 0 ]
<<脱稿!!!!!! | HOME |レポート>原稿>妄想>ゲーム>>
COMMENT
COMMENT WRITE















<<脱稿!!!!!! | HOME |レポート>原稿>妄想>ゲーム>>

忍者ブログ [PR]